こんにちは、ほうりです。
今回は元97㎏超えのデブかつ食事制限も出来ず運動も大嫌いだった私が、3年で34㎏減に成功し運動を習慣化でき、尚且つカーブスを始めて半年、欠かさず通い続けている理由について話します。
それはずばり自分の持つ信念の取り捨てと自身にかける言葉が大事だということです。
なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、順を追って説明します。
脳が受け入れる信念に良いも悪いも本音も建前も関係ない

まず信念についてですが、太っていた頃の私は

どうせ何をやっても痩せない

やるだけ無駄

食べて寝て太るだけの人生だ
という信念を持っていました。
え?好んで持っていたの??と思われそうですが、勿論そんなわけありません。
信念を受け入れるのは心でも身体でもなく脳になります。
この脳という器官は色々と研究が進められていますが、
大まかな特性を知らないと非常に厄介な存在として私たちと共にあり続けることになります。
脳にとっては良いも悪いも本音も建前も関係なく、常にリアリティがある方を現実だと思い込む特性があります。
つまり私が97㎏時代に思っていた自虐めいた思考はそのまま太っている自分が自分らしいという信念となり、
太ったままの自分が自分らしいというコンフォートゾーンを作り出していたのです。
例を挙げると情動記憶(ブリーフ)とは、体験的な信念+自分が言葉として聴いた情報を受け入れた結果としての信念の両方を合わせた内容を意味します。
苫米地英人著.『図解TPIEプログラムコンフォートゾーンの作り方』P52
たとえば、子どものころにお母さんから「コーヒーは身体に悪いから飲んではダメですよ」と言われて飲まなくなったというような場合に、ブリーフというのです。
ブリーフシステムとは僕たちの無意識的な信念だったり、価値観・常識のことを言いますが、あなたが身を置いてる現実はブリーフシステムによる物事の選択で決まっています。
たとえば「私にはお金を稼ぐなんて無理」というブリーフシステムがあれば、実際に独立起業したり副業を始めようとしても行動に移せなかったり、年収が上がる転職のチャンスが来てもいろんな理由を付けて断ったりします。
本を読む事に抵抗がある人へ。読書には、好奇心さえあればいい! (コーチングとビジネスで自由と豊かさを手に入れる森昇の物語)
つまり

私は一生太ったままなんだ

ダイエットに成功するなんて私には無理
というブリーフシステムがあるがゆえに、いくら食事制限や運動がいいと頭では分かっていても、
これらの理由を付けてやらないというメカニズムに陥っているわけです。
現に97㎏もあった超巨体時代、その際に周りにかけられた言葉と、自分がもたらす行動の結果によって『自分は太っていて当たり前だ』というブリーフシステムを持ち続けていました。
周囲から掛けられる言葉の一例を挙げると
・また太った?
・いい加減痩せようと思わなの?
・痩せないと身体に悪いよ
というもの。
そしてその言葉をかけられてそれらを受け入れた私が取っていた行動は
一食分の食事を三食分食べた後、キットカットを一袋貪り食うのを一日に三食摂る。
運動なんか大嫌いで、一駅分の距離を歩くのも億劫で公共機関を使い倒していた。
仕事も人間関係もストレスばかりで、お給料だけが働く理由だった。
趣味の二次創作もそんなストレスを怒りに変えてモチベーションにしていたので辛い時の方が多く、
それを紛らわせるために食べて寝るのが当たり前の状態だった。
という、まさに太っている自分が自分らしいという習慣を繰り返し続けていたわけです。
痩せている自分をゴールにして、ブリーフシステムを書き換える

そんな私がマインドコーチングを知り、『自分は痩せていて当たり前の生活を送っている』というゴールを立てた後、どうしたかというと、

自分は痩せていて当たり前だから運動は継続的に行う

カロリー制限もして暴飲暴食はしない

菓子パンはお菓子と一緒だから主食にはしない

痩せている自分は健康的に過ごしているのだから体重の増減に一喜一憂しない

痩せている自分は心身ともに健やかに過ごしているのだから、無茶な食事制限はしないし、パンケーキやスイーツは食べたいときに食べている

勿論運動は欠かさずしているし♪

痩せている自分は健康的に豊かな生活を送っているから、カロリー制限はある程度おおざっぱなところもあるけどそれでいいよw

だってすぐに取り戻せるから
という信念を持ち、それらをそのままセルフトークにして実行し続けました。
その結果、太っている自分には無理だと思っていた運動もカロリー制限も徐々に習慣化していき、周囲の反応も少しずつ変わっていきます。
・え、痩せた!?
・また引き締まったね!
・どんどん痩せて綺麗になるね
・きちんと運動を習慣化しているね!
・今日はどのくらい歩いたの??
そんな言葉をかけられるようになりました。
これらの言葉は痩せている自分にとっての信念となるので
素直にありがとうと言って受け入れて更に痩せている自分のブリーフにしています。
誉め言葉は謙虚にならず素直に受け止める

ここで注意したいのですが、褒められた際に条件反射のように口にしてしまう

いえいえ、そんなことは無いですよ

自分なんてまだまだなんで
と謙遜してしまうことです。
これはダイエットに関わらずすべての事柄に対して言えることですよね。
仕事で素晴らしい企画を立ち上げて褒められたり、
お料理やお菓子を褒められたり、
髪形やファッションを褒められたり、
とにかく褒められたことに対して一言二言の謙遜は日本人の習性であり美徳とされていることですが、
これは脳にとっては相性最悪の習慣とも言えます。
何故なら脳にとっては良いも悪いも関係なくリアルの方に靡きますし、言葉も謙遜と本音を関係なく受け止めてしまうからです。
するとどうなるか

そうか、ここまで痩せた自分は本当は大したことないんだな

自分はまだまだ頑張らなきゃならないくらいダメダメなんだな
と、自己否定としてとらてしまい、
結果的に自己肯定感が下がってしまうことに繋がります。
人間は言葉が人生を決めると言っても過言ではないほど、
自分や周りから掛けられた言葉に影響を受けて、それをブリーフシステムとして構築していきます。
それは、太っていて当たり前という前提の元の言葉をかけられ続けてきて、それに答えるようにして太ってきた私が証明しています。
なので痩せて綺麗になったとか、ますます痩せたねと褒められた場合は

ありがとうございます!!!
と素直に感謝して受け止める方法が
痩せている自分のブリーフシステムを構築していき、
最高の自分を更新し続けていくための良い対応と言えます。
痩せたければマインドありき!ゴールを立てて、信念と言葉を取り捨てて選択しよう!

というわけで、ダイエットに必要なのは運動や食事制限よりも先にマインドであり、更に言えば情動記憶の取り捨てやセルフトークが大事だということについて述べました。
どうしてもダイエットは体重に一喜一憂しがちなのですが、たかが数値にそんな重みはありません。
身も蓋もないことを言ってしまえば、自分が健康的に過ごせていれば適正体重じゃなくたっていいわけです。
無茶をして数字にこだわって体重を落としたところで、
ブリーフシステムやコンフォートゾーン、セルフトークが変わっていなければ
あっという間にリバウンドをして、更なる泥沼に陥ります。
なのでダイエットは「自分は今から痩せるぞ!」と意気込みをして取り組むものじゃなく

痩せてる自分ならどんな生活をしているかな?

どんな服を着てどんな言葉を使っているのかな?
というゴールを明確に想像して、そこから始めた方が断然上手くいきます。
当然運動もカロリー制限も痩せている自分なら行っているので、全く無理も苦も無く習慣化できましたし、
運動については生理中や具合が悪くて寝ている時も

ウォーキングしたいよ~。
カーブス行きたいよ~。
チャリに乗って今日は遠出したかったのに~~~!!
と悔しがる始末です(笑)
ぶっちゃけ2020年5月以前の私が見たら、
今の私は「信じられない!」と両頬に手を当てて驚くことでしょう。
むしろ、私の皮を被った別人だと信じてしまうかもしれません(笑)
それくらいマインドコーチングと組み合わせたダイエットは、現状を苦も無く打破して習慣化できる手法なのです。
どうしても痩せたいのに痩せられないという人は、まずはマインドセットを整えて、
痩せている自分が信じる信念や言葉遣いをとことん意識して、
痩せている自分の習慣を今の自分に取り入れていきましょう!!
【追記】元体重97㎏が教える、3年で-34㎏落としたマインドコーチングダイエット方法をメルマガにて絶賛公開中!!
何度も何度もダイエットに挫折して失敗してきたあなたへ送る!
登録はこちらから!
こちらでは、マインドコーチングを応用したダイエットの方法や考え方についてのメルマガを配信しています。
物心ついた時からスリムという言葉に縁がなく、異性同性問わず常に『ぽっちゃり』『デブ』といじられていました。
高校時代には163㎝/65kgと普通体重にはなりましたが、その後の社会人生活の中で、仕事や人間関係のストレスで爆食い。
↓
これはヤバいと思って食事抜きのダイエットを1か月弱行う。
↓
1㎏~2㎏痩せてこのまま継続してもそこからピクリとも体重は動かない
↓
何で痩せないのかと怒りに任せて再び爆食い
↓
更なるリバウンド
という負のループに20代・30代は陥っていました。
そんな中、40歳目前にして到達した体重は97㎏!!
それでも私は全く危機感を抱いていませんでした。
それどころか、
- 自分はこのままみっともない身体と共に生きていくんだ
- そしてこのまま惨めな人生を歩んでいくんだ
そう真剣に信じてしまっていました。
仕事もつまらないしやりがいもなく、人間関係もギスギスしていて付き合いたくない。
そして毎日目に入るぶくぶく太った身体にほとほと嫌気がさしてしまい、何もかもに疲れすぎて日々人生をリセットする方法を模索し続けていました。
そんな投げやりだったほうりが40歳で知ったマインドコーチング
マインドコーチングは
脳科学や心理学に基づいた人間の脳の正しい使い方を理解することで、なりたい自分になれるための人生を豊かにする科学的手法でありツールでもあります。
このマインドコーチングは人間関係の改善やビジネスの悩みに、更にダイエットに対しても用いられており、現在注目を集めています。
このマインドコーチングに興味を持った私は、どうせなら死ぬ前に試してみようかという気持ちで2020年5月から色んな意味での最後のダイエットを始めました。
すると…、
1年で約20㎏、
2年で10㎏、
3年でさらに5㎏と、今は62㎏まで落とすことに成功しました!!
マインドコーチングダイエットは体型だけではなくマインドも180度変えることが出来た!
太っていることで様々なことを諦めてきた私が、マインドコーチングダイエットをしたおかげで
- 着たい服を自由に選んで着ることができる喜び
- 美味しい物を罪悪感なく食べられることができる余裕
- 写真撮影や鏡に映ることが楽しくなった
- 太っているからと卑屈になっていた自分と引き換えに、自信と自己肯定感が戻ってきた
- 軽くなった身体とどこまでも歩いていける健康と体力
等のものを得られました。
世の中には色々なダイエットのノウハウが溢れています。
しかしそれを実行に移すだけの気力やマインドが湧かずに
『無理』
『できない』
『これは自分に合ったダイエット方法ではない』
『どうせ今回も外れだよ』
と諦めてしまい、結果、自分に合ったダイエット方法を探す流浪のダイエット難民となってしまっているのです。
ダイエットは基本的に消費カロリーが摂取カロリーよりも高ければ痩せます。
これは古今東西ダイエットの基本中の基本です。
でもそれを守れるのであれば、私は最初からダイエットを必要としていない生活を送っていたはずなのです。
そしてそうなっていた理由はマインドコーチングを学ぶにつれて明らかになってきました。
つまりダイエット難民だった頃の私は
- 短期間で楽をして痩せればそれでいい
- 痩せた後は食べるのを我慢していた分たくさん食べるんだ
というマインドありきでダイエットを決行し、1か月未満で1㎏~2㎏痩せてそれ以降体重が減らなかったら『楽じゃない』と無意識が判断し、食べたい物を食べられないストレスを解消するために、必要以上の物をバクバクと食べていたのです。
つまり痩せることにフォーカスをしていたため、体重がちょっと減っては大量の物を食べてリバウンドをし、『短期間で楽をして痩せればそれでいい』というコンフォートゾーンに留まり続けるために、目新しいダイエットを探しては実行してすぐに諦め、また次のダイエットを探すということを繰り返していたということです。
脳の特性を知りマインドを整えることがダイエットの近道!
そんなダイエット難民かつリバウンドばかりを繰り返していた私が、40歳にしてマインドコーチングダイエットを実践し、辛い食事制限やキツイ運動をしないまま3年間で30㎏以上痩せることができました。
今では自分が食べるべき量を把握して相変わらず好きな物を好きなだけ食べることができ、大嫌いだった運動を無理なく習慣化し、毎朝鏡で自分の姿を見るたびににんまりとしてしまい(笑)何事にも前向きにとらえることができる性格を構築することができました。
辛い食事制限やキツイ運動もないまま苦も無くダイエットに成功するという方法は、今までのダイエットの在り方から考えると非常識かもしれません。
しかし現にダイエットの成功とは無縁だった私が、40歳という年齢で実行し、成功を収めたのは事実です。
ですのでこのメルマガは、
- 様々なダイエットを試したけど、結局上手く行かずリバウンドを繰り返す
- 若い頃に比べて痩せづらくなってきているし、少し食べただけでも太ってしまう
- 身体が徐々に重くなっていき、何をするにも億劫だ
- 着たい服も着れないし写真にも鏡にも映りたくないそんな自分を変えたい
- これ以上ダイエットに無駄な時間もお金もかけたくない
という方々に向けて発信しています。
このメルマガを購読し、ダイエットマインドを構築してなりたい自分になるための近道をしてみませんか??
辛い食事制限とキツイ運動無しで痩せられるストレス知らずの非常識ダイエットについてのメルマガ登録はこちらから!
※GmailもしくはYahoo!メールを推奨しています。
※「@houry40diet.com」からメールを送りますので、メール受信をできるように設定をお願いします。
※メールマガジンは、いつでもメール内のURLから解除できます。
※お預かりしたメールアドレスなどのプライバシー情報は厳守いたします。